志免町 T様邸 雨漏り補修リフォーム事例
お客様のご要望 | 雨漏りがひどいので点検してほしいとのご要望でした。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 福岡県糟屋郡志免町 |
---|---|
施工箇所 | 屋根、雨樋 |
施工内容 | 葺き替え工事、雨樋取り替え工事 |
費用 | 200万円 |
工期 | 15日間 |
使用商材 | 鶴弥エース |
ご提案内容 | 雨漏りがひどいとのことだったため、原因を修理しつつ防水性の高い屋根材への葺き替えをご提案いたしました。 |
---|
施工前はこちら
一見問題がなさそうに見えます。
しかし、横から見ると少し瓦が浮いており、赤い粉が見えます。
瓦を剥いでみると、瓦が溶けたことで生じた赤い粉がたくさんあります。
これは塩害や凍害などの影響です。表面から見てもわかりません。
穴が開いているところもありました。瓦がこの状態では、いつ雨漏りが起こっても不思議ではありません。
瓦を引っ掛ける桟木もボロボロでした。これは瓦がずれる原因になります。
福博瓦工業による施工中の様子
今回は下地の板がベニアだったため、新しい板を張りました。
新しい板の上から防水紙(改質アスファルトルーフィング)を張ります。
瓦を引っ掛ける桟木です。無垢の木材のため、腐食しにくく安心です。
桟木を打ったら瓦を上げます。
桟瓦をステンレススクリュー釘で止めつけます。
現在の防水紙は性能が良く、結露してしまう可能性があるため、天井裏を換気する部材も取り付けます。
桟瓦が葺き終わったら、棟工事に入ります。屋根の一番高い部分です。
棟は、のし瓦を積み上げます。1枚1枚ステンレス線で固定していきます。
今回は瓦の上げ降ろし場所にフェンスがあり、土間が石張りだったので養生をしっかりしています。
施工が完了しました
屋根工事が完了しました。
屋根以外の外装はリフォーム済みだったため、まるで新築のようです。
雨樋も交換しました。金具は全てステンレス製品を使用しています。