飯塚市 F様邸 屋根葺き替え工事リフォーム事例
お客様のご要望 | いたるところで雨漏りが起こっていて困るので、直して欲しいとのご要望でした。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 福岡県飯塚市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根、板金屋根、雨樋 |
施工内容 | 屋根葺き替え工事 |
費用 | 190万円 |
工期 | 約14日間 |
使用商材 | 三州陶器瓦、ガルバリウム鋼板 |
ご提案内容 | 今回はF様のお知り合いの方からの紹介が決めてとなり、当社を選んでいただきました。 まず屋根に生えている植物を除去し、瓦を全て剥がしてから葺き替えをするご案内をさせていただきました。 |
---|
施工前はこちら
屋根には植物が生えています。
瓦の間からツタが出ています。雨水が瓦の中に入っているようです。
棟瓦もゆがんでいます。
瓦が割れているのが目立ちます。
瓦を剥いでみると、土が流れて下の板が見えています。
増築部分の板金屋根もサビて雨漏りしていました。
福博瓦工業による施工中の様子
まず、人通りの多い歩道に面しているため、道路使用の許可を取りました。
歩行者の安全のために最善の注意をしなければなりません。
棟瓦を取ると雨で土が流れ大きな穴が開いています。
瓦を全て取ると下には土が敷かれています。これが雨が流れ込む原因になります。
土を取ると板があるのですが、劣化で隙間だらけです。
新しい板を全面に貼ります。
板を貼り終えると、防水紙(ゴムアス)を貼っていきます。この状態まで来ると突然の雨にも安心です。
桟木を打ち瓦を上げました。現在は土を使わない工法が主流なため、屋根を軽くすることができます。
瓦を葺き上げました。後は棟を取り付ければ完了です。
増築部分の板金屋根の部分も剥ぎ取って、板を新しくします。
防水紙を貼って板金を施工していきます。
今回、雨樋が室内を通って雨漏りをしていたので、外に出して雨漏りのリスクを無くしました。
施工が完了しました
棟を納めて完成です。今回は大きな丸冠を使用しています。
板金屋根も完了しました。
ガルバリウム鋼板はサビづらく、耐久性の高い板金です。
足場も解体してすっきりしました。安全第一で無事故が一番大切ですね。