【お悩み解決事例】雨漏り修理 鞍手町 O様
![]() |
施工事例データ
住所 | 福岡県 鞍手町 |
---|---|
施工箇所 | 谷部 |
施工内容 | 谷部の雨漏り修理 |
費用 | 15万円 |
工期 | 約1日 |
ご提案内容 |
屋根瓦、谷部の雨漏り工事を行いました。谷部はひとたび雨漏りが発生すると、かなりの水量が屋根の内側に入り込んでしまいます。 今回から2回に分け、事例とコラムで解説をいたします! 定期的に劣化状況を確認したい谷部。あなたのお家も今一度見直してみませんか? |
---|
施工前はこちら
こちらは施工前の写真です。
雨が降った際に樋まで水が流れる谷部。確認してみると腐食による穴が数か所に空いていました。
谷部はもともと雨水がまとまって流れる部分。ここに穴が開いてしまうとかなりの水量が屋根の内側に入り込んでしまいます。
こちらはお家の中のお写真。部屋の天井まで水が来ていて、変色していることが確認できます。
施工が完了しました
施工完了です!谷部を新しいものに交換しました!
棟瓦の漆喰も新しく塗り直し、元の輝きを取り戻していますね!
応急処置としてこのように穴を埋める作業も、谷部交換前に行っています!
リフォーム担当者の声
上記で何度もお伝えしておりますが、この谷部は屋根が受けた雨水をまとめて樋まで流す重要な部分です。
ここに穴が開いてしまうと、流れてきた大量の水が穴から侵入してしまいます。
では、どのくらいの周期で点検するのが良いのでしょうか?
詳しくは下記リンクのコラムをチェックして見てください!
コラムはコチラをクリック!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
谷部の雨漏り相談も福博瓦工業にお任せください!