【お悩み解決事例】雨漏り修理 直方市 T様
![]() |
施工事例データ
住所 | 福岡県 直方市 |
---|---|
施工箇所 | 谷部・漆喰 |
施工内容 | 谷部・漆喰の雨漏り修理 |
費用 | 24万円 |
工期 | 約3日 |
ご提案内容 |
屋根瓦、谷部と漆喰の雨漏り工事を行いました。谷部はひとたび雨漏りが発生すると、かなりの水量が屋根の内側に入り込んでしまいます。 前回の施工事例・コラムから引き続き谷部の特集をいたします! 前回のコラムはコチラ▼ https://www.fukuhaku.jp/blog/コラム/blog-10313/ 定期的に劣化状況を確認したい谷部や漆喰。あなたのお家も今一度見直してみませんか? |
---|
施工前はこちら
谷部が腐食し、大きな穴が開いています。雨垂れ石を穿つと言うように、瓦から雨水が落ちやすい部分が特に腐食しているように見えますね。
壁際の、のし瓦、漆喰も破損していました。
屋根の裏も点検を行いました。雨漏りにより天井の色が変わってしまっていますね。
こちらの天井はより雨漏りの被害を受け、木材が腐り始めてしまっています。
福博瓦工業による施工中の様子
谷部と重なっている部分のみ瓦を取り外し、古い瓦を撤去しました!
そこに新しい板金を入れていきます。
こちらも同様です。一部の瓦と谷部の銅板を取り除いて、、
新しく板金を挿入しました。
施工が完了しました
外した瓦を設置しなおし、施工完了です!黒い板金を入れることにより、修理前と比べて屋根も格好良く、引き締まったように見えますね!
破損していた漆喰の部分も修理しています!
ところどころに見られた漆喰の破損も、しっかりと補修を行っています!
リフォーム担当者の声
いかがでしたでしょうか?
谷部と重なる部分の瓦のみ取り外し谷部の交換を行うことで、スピード対応いたします!
前回コラムでお伝えいたしましたが、谷部の交換などの周期は大体10~15年と言われています。
あなたのお家はいかがでしょうか?
今回も谷部や漆喰、雨漏りについて下記リンクのコラムで解説をいたします!
前回の施工事例とコラムのURLも記載いたしますので、ぜひご覧ください!
コラムはコチラをクリック!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
谷部の雨漏りや漆喰の破損による相談も福博瓦工業にお任せください!